カテゴリー: 税務とシステムの接点
-
2018年6月7日
国税庁 『「収益認識に関する会計基準」への対応について』の公表
新しい「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)に対応するた…
- 税務とシステムの接点
-
2018年3月13日
「消費税軽減税率制度に関するQ&A」改正点のまとめ
消費税の軽減税率が導入される平成31年10月1日まで、残された期間は1…
- 税務とシステムの接点
-
2017年6月9日
消費税法における仮想通貨の定義-システム運用はつらいよ-
先日のブログで仮想通貨に関する消費税法上の扱いをご紹介したのですが、読…
- 税務とシステムの接点
-
2017年6月7日
ビットコインなどの仮想通貨の消費税法上の扱い(まとめと関連条文)
平成29年度の税制改正において、ビットコインなどの仮想通貨に関する消費…
- 税務とシステムの接点
-
2017年1月30日
軽減税率制度に関するQ&Aが追加更新されました
平成28年4月に国税庁から公表された「消費税の軽減税率制度に関するQ&…
- 税務とシステムの接点
-
2016年8月4日
「消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置」の公表 -これでIT部門は楽になるのか?―
8月2日付で、自由民主党政務調査会から『消費税率引上げ時期の変更に伴う…
- 税務とシステムの接点
-
2016年4月12日
軽減税率制度に関する個別通達とQ&Aが出ました
本日、国税庁から「消費税の軽減税率制度に関する取扱通達」http://…
- 税務とシステムの接点
-
2015年10月2日
本人に交付する源泉徴収票へのマイナンバーの記載は不要に
本日10月2日付けで所得税法施行規則等が改正され、本人に交付する源泉徴…
- 税務とシステムの接点
-
2015年9月16日
減価償却計算の歴史 改定償却率や償却保証額は、どこから生まれてきたのか
先日、仕事で、現行税法における減価償却計算を説明する必要が生じたのです…
- 税務とシステムの接点
-
2015年9月14日
リバースチャージがやってくる (改正消費税Q&Aの改訂項目)
税務業界では、先週末に公表された消費税の「日本型軽減税率制度」が話題に…
- 税務とシステムの接点
-
2015年6月4日
消費税 リバースチャージ方式をA41枚にまとめてみた
先日(6月3日付)、国税庁のHPにいて「国境を越えた役務の提供に係る消…
- 税務とシステムの接点
-
2015年5月31日
マイナンバーを入手できないときの対応方法(国税庁 FAQ Q2-10)
先日(5月15日付)、国税庁のHPにおいて、マイナンバーに対応した「報…
- 税務とシステムの接点