岩谷誠治公認会計士事務所

岩谷誠治公認会計士事務所
  • 業務内容
  • 著作紹介
  • セミナー
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ
  • TOP
  • BLOG
  • 2022年11月29日

    インボイスと電帳法を6ページ(実質4ページ)にまとめておきました

    弥生会計のユーザー向け広報誌「弥報 Magazine 」11月号の特集…

    • 税務とシステムの接点
  • 2022年11月28日

    国税庁 インボイスQ&Aへの追加項目

    国税庁のインボイスQ&A(消費税の仕入税額控除制度における適格…

    • 税務とシステムの接点
  • 2022年10月21日

    東洋経済インボイスフォーラムの開催

    2022年11月15日(火)の14:00から15:30に開催される東洋…

    • セミナー関連
    • 税務とシステムの接点
  • 2022年10月7日

    所得税基本通達「業務に係る雑所得の例示」の改訂

    8月に公表された、事業所得と雑所得の区分に関する所得税基本通達の最終版…

    • 税務とシステムの接点
  • 2022年9月5日

    書評「インボイスと消費税の基本を学ぶ」-インボイスは請求書なのか?-

    税理士の吉澤大先生から、新刊「2時間で丸わかり インボイスと消費税の基…

    • 書評
  • 2022年8月1日

    比例縮尺財務諸表はいつ生まれたのか?-マンガでやさしくわかる決算書 16刷の御礼-

    先日、慶応大学ビジネススクールの太田康広教授が、次のようなTweetを…

    • 著作関連のお知らせ
  • 2022年7月26日

    書評 『「社長」の本分』-会社は毎日つぶれている-

    公認会計士の武田雄治先生から、新刊『「社長」の本分』(中央経済社)(以…

    • 書評
  • 2022年7月1日

    電子帳簿保存法一問一答(Q&A)の改訂

    昨日(6月30日)、電子帳簿保存法に関する取扱通達と一問一答(Q&am…

    • 税務とシステムの接点
  • 2022年6月20日

    消費税の課税・非課税はどう区分する(弥生ONLINEに寄稿しました)

    弥生会計のONLINEメディア「弥報 Online」に【消費税の課税・…

    • 著作関連のお知らせ
  • 2022年6月16日

    【書評】1冊でわかる!経理のテレワーク(第2版)

    公認会計士の原幹先生から新刊『1冊でわかる! 経理のテレワーク(第2版…

    • 書評
  • 2022年6月8日

    電子帳簿保存法対応の最低レベルはどこに?

    最近、クライアントから電子帳簿保存法の質問をいただくことが増えました。…

    • ご質問への回答
    • 税務とシステムの接点
  • 2022年3月29日

    「会計の地図」7刷り5万部となりました

    私が監修のお手伝いをした「会計の地図」(著者 近藤哲朗 沖山誠)が7刷…

    • 著作関連のお知らせ
< BACKPAGE 1 / 55NEXT >123›»

検索

最近の投稿

  • インボイスと電帳法を6ページ(実質4ページ)にまとめておきました
  • 国税庁 インボイスQ&Aへの追加項目
  • 東洋経済インボイスフォーラムの開催
  • 所得税基本通達「業務に係る雑所得の例示」の改訂
  • 書評「インボイスと消費税の基本を学ぶ」-インボイスは請求書なのか?-

アーカイブ

岩谷誠治公認会計士事務所
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-16-3
エクレールバロン3階
プライバシーポリシー

Copyright © 2021 Iwatani CPA Office, all rights reserved