お知らせ
-
2022年6月20日
-
2022年3月29日
-
2022年1月14日
-
2021年11月22日
著書紹介
-
「この1冊ですべてわかる 会計の基本」
(日本実業出版社)
増刷(17刷)完了しました(2022年1月)。
2010年の刊行から増刷を続けるロングセラーです。 -
「新しい収益認識基準のシステム対応」
(中央経済社)
2021年度から適用される収益認識基準について法令、システム、プロセスの3つの視点から解説しています。 -
「マンガでやさしくわかる決算書」
(日本能率協会マネジメントセンター)
増刷(15刷)完了しました(2021年4月)。 -
「経理の知識ゼロでも決算書が読めるようになる本」
(フォレスト2545新書)
Amazonランキング総合1位(2020/3/5)を獲得したベストセラー「12歳でもわかる決算書の読み方」を新書化。 -
「儲けにつながる 会計の公式」
(日経ビジネス文庫)
ベストセラー「借金を返すと儲かるのか?」が文庫化されました。 -
「国語 算数 理科 しごと」
(日本経済新聞出版社)
各種書評にも取り上げられています。
投稿一覧
-
2022年7月1日
電子帳簿保存法一問一答(Q&A)の改訂
昨日(6月30日)、電子帳簿保存法に関する取扱通達と一問一答(Q&am…
- 税務とシステムの接点
-
2022年6月20日
消費税の課税・非課税はどう区分する(弥生ONLINEに寄稿しました)
弥生会計のONLINEメディア「弥報 Online」に【消費税の課税・…
- 著作関連のお知らせ
-
2022年6月16日
【書評】1冊でわかる!経理のテレワーク(第2版)
公認会計士の原幹先生から新刊『1冊でわかる! 経理のテレワーク(第2版…
- 書評
-
2022年6月8日
電子帳簿保存法対応の最低レベルはどこに?
最近、クライアントから電子帳簿保存法の質問をいただくことが増えました。…
- ご質問への回答
- 税務とシステムの接点
-
2022年3月29日
「会計の地図」7刷り5万部となりました
私が監修のお手伝いをした「会計の地図」(著者 近藤哲朗 沖山誠)が7刷…
- 著作関連のお知らせ
-
2022年1月14日
「会計の基本」増刷(17刷)の御礼(あわせて山本守之先生への御礼)
このたび、拙書『この一冊ですべてわかる 会計の基本』が、2010年の刊…
- 著作関連のお知らせ